Photo by いろいろな方に撮影いただいてます。感謝
レコード更新狙いでフリー走行に行きました。
エボミでもやらなかったのに、道中ヒーターでリヤタイヤ暖め、万全の体制のつもり。
タイヤは新品じゃなく、エボミでも使ったUSEDの削りですが・・・。
賀集のレース卒業後は、日光を走る機会少なく、例年この時期ぶっつけ本番みたいな感じでしたが、
今年は2号機(知人の)S14で3ヶ月に一度位のペースで走って来れたのでコース覚えはばっちり。
<1本目> A050 G/S
リヤタイヤは走り出す直前まで車内で暖めたおかげで、手で触ってちょっと暖かい位。
コースインからリヤ冷まさないように早めの周回でフロント温め、3周目にアタック。
コース覚えOK、タイヤもOKで無理が効くぶん、ちょっと運転が雑な感じになり35秒6。
ちょっと落ち着いて仕切りなおしアタック。
丁寧に乗って行って、最終立ち上がって4輪滑りながらアウトイッパイまで膨らんでみたら、
『あれま!道無いじゃん!』
直前までは37秒入ると信じてましたが、コースアウトしてしまいアクセルOFF・・・(涙)
惰性でコントロールライン通過すると38秒550
その後タイヤ冷やしてアタックするも38秒397止まりで終了。
<2本目> A050 G/S
左フロントタイヤがもう無いので左右入れ替えて走行。
何処が・・・とか無く、全体的にタイムダウンで38秒95連発で早々に退散。終了
2011年はなんとか出すぞ。
<3本目> 2号機ドライブ・・・フル装備のS14(ブーストUP) RE01R
2号機も来ていたので借りて走行開始。
無軽量で、足周りも車高調のみ、エアフロもノーマルのブースト1.0なので280PSですが、FRは良い!
3月にブーストUP前で44秒5 (吸排気・車高調(8K/6K)・ブースト0.8)
7月のブーストUP後で43秒7 (ブースト1.0)
9月に減衰・車高のセッティングしながら43秒3
その後、リヤバネ6K→8KへレートUP。リヤキャンバー調整で今回。
トラクションの掛かりが良くなって、リヤが出てもすっぽ抜けてしまう症状が激減。
ピロテンション以外はノーマルブッシュなのでヨレヨレですが、なんとかリヤの感触つかみつつアタック。
1周目は42秒7 01Rなのに1周目からイマイチ行けなかった。
タイヤ暖めて再アタックすると42秒2
こりゃ41秒入ると思いその後色々試すもタイムUPせず。
だんだん細かい所が気になってきて、最終的にはリヤのLSD。
コーナー立ち上がりで踏んでいくと、最後にデフがロックする瞬間ちょっと唐突なのが気になってきた。
次回までに改善出来るか?
ラジアル41秒がコンスタントに出るくらいにしたいな~。
ボンネットくらいFRPの軽いやつにすれば出るかな。
エボミのシーズンになりました。
今シーズンは12月からですが、速い組には車両製作中の方も多くちょっと寂しい感じです。
まぁ、年明けからはいつものメンバーが揃いそうなので盛り上がるでしょう。
栗坊号は「タイムは出せる時に出しておく」が身上なので、毎年アタック1回目が新品でしたが、
今年、エキマニ、駆動系が壊れて直したので新品タイヤ投入する予算取れず。
なのでベスト更新は望めませんが、目標はUSEDで58秒前半は出せるように運転手のレベルUP。
<1本目>A050 G/S
去年アタックで数週したのみUSEDとはいえ、削りもせず持ってきたので表面が硬く少々不安。
ゆっくり暖めてると2~3周で良い感じになってきたところで赤旗一時中断。
比較的すぐ解除されコースインと共に控えめアタックすると58秒933。
そのままアタック2周目でSec.1は結構良い感じ、Sec.2は普通で58秒前半行ける感触でしたが、
最終でアタックに入る前走車に引っかかり残念。
気を取り直して残り時間でアタックするも、タイヤタレタレで58秒820
ピットに戻って内圧チェックするとF=2.3kg/cm2 R=2.0kg/cm2 グルグルし過ぎました。(w
エア調整して、PITでしばらくタイヤ冷ましで停車。
ラスト5分でコースインでアタックするも、今度は2ヘア立ち上がりで引っかかって58秒830。
ま~、USEDでグルグルしたタイヤでこれなら、58秒中盤は出そうな感触。
アタックも色々乗り方変えてみた結果、いつも遅いSec.1が何故か判ったので収穫有。
運転手が慣れればSec.1がコンスタントで23秒台出そうな感じ。
あ、本日の最高速は計測で203~205km/h セクターベストは23.849, 23.963, 10.613
<2本目>RE11
A050は温存でいつもどおりのラジアルアタック。
昨年、2度ほどこれで59秒8出てるので、今年のMYエボのレベルの確認。
走り出すと全然グリップしないし・・・アウトラップの次が美味しかったRE01Rの頃が懐かしい・・・
ま、夏はタレ無くて良いですが、冬は昨年もグルグル回ってようやく使えてたのでアタッカーには×。
まともに走らないので、新調にペースアップしてアタックすると3周連続アタックの最後で0秒452。
その後、詰めようと頑張るとオーバー酷くて0秒後半ばかり。
2ヘアの立ち上がりも踏めないから最高速も199Km/hだし。
MYエボの中で去年から唯一ちょっと弄ってみたところがRE11では悪く出た感じかと。
今シーズンR-S3調達してアタックしてみたいぞ。
前回のTC1000で2速がブローしてしまい。OHするか悩んだ挙句新品ミッションに乗せ替えました。
今回は6GSRミッション。今までのハイクロス+4.111ファイナルは良かったですが、予算なしで断念。
ちなみに4.111ファイナル+ハイクロスで2速が飛びました。
カウンター側のギヤが先に掛けて、それを噛んだインプットの歯がボッキリ。(w
15日に乗せ替えたばかりなので、慣らしのためにブースト控え目で、丁寧シフトで走行しました。
計測の最高速は全て195~197Km位
シーズンで57秒狙うためにも、ローブーストでも58秒は入れておきたいところでしたが・・・
<1本目>A050 G/S
ミッションの様子見つつペースアップ。
1’00.757、 59.571、 59.446 ミッションは不具合無く快調そのものですが、全然乗れてない。
ここのところエボが壊れてS14とかロードスターのFRで練習していたせいで、
アクセルの踏む感覚がすっかりタイヤのグリップ見ながらになってます。(w
経験的にMYエボの場合は、ブースト掛かりだしを読んで先に踏み込んでいかないと
立ち上がりでブーストの掛かるポイントと車の姿勢が合わずにタイムロスするんですが、
その感覚が判らなくなってました。(汗
<2本目>A050 G/S
早く踏むのを心がけつつ、相変わらずSec.1が遅いので、1コーナー・1ヘアの練習も兼ねて走行。
ブレーキポイントをだんだん奥に持って行ったものの余計アクセル踏むタイミング遅い?
1’00.176、59.704、 59.994、 59.877 ・・・悩
<3本目>A050 G/S
コースインしてアタック出来るスペース探してたらへ~ぞ~さん発見したので1周ストーキング。(w
その後、1周アタックできて頑張って早くアクセル踏んでアタックするもタイム伸びず。
59.596
戻って片付けしているときに気が付きました。タイヤ無いし。(w
それにしても、ブーストを本気に戻して▲1秒ですが、57秒は見えないなぁ・・・
今シーズンは車壊れすぎたせいで、新品タイヤ買うお金なしなのに。
前日までの天気予報が一転、DRYで走れました。
走行会は赤字?ってな位空いてて、そんなに走ること無いよなーと思う20分×9×+30分×1回!
今年はHCC本庄のあとから車両トラブル噴出で、色々車いじってるのに走れてないのを思い出しました。
10月末のHCCスパ西浦遠征も予定してるので、しっかりセット出したいところですが・・・。
1本目から早速トラブル噴出。毎度の失火。今回はプラグも新品用意してるし・・・と交換するも直らず。
あれだこれだと手持ちの部品変えて戻しての繰り返し、なんとか午後イチに原因究明成功。
結局前の車の時と同じカムアングルセンサーのカプラー接触不良でした。
失火が直って走り出すと、夏休みの間にいじったフロントのジオメトリー変更の効果大で大喜び。
どうにも進入オーバーが止まりませんw(動画)1コーナーなんか拳半分切り込んでブレーキでオーバーの量コントロール出来るのが楽しくて数週。(w
しかしタイムは出ないので、そろそろセッティング変更試そうと考えてた矢先にミッションブロー。
○速が無くなったとかじゃなくて、ギヤノイズが凄いことになったので歯が飛んだっぽい。2速
また修理ですね~。
当日ベストはオーバーで走って楽しんでた時に出てたらしい。39秒9 RE11
第一回のHCCに参加。HCCはタイヤ何でもOKなので、RE11のまま参加。
もちろん勝負出来るタイヤじゃないのは苦手な本庄で諦めてるから。(w
朝はWETでしたが走行開始前には止んでDRYで走れました
<1本目> RE11
古いプラグ入れてるの忘れました。ブースト掛かると失火が酷い。
とりあえず、軽く車のフィーリングチェックだけ。相変わらず立ち上がりでリヤが喰わないのが×。
失火で吹けないのもあり、1周で戻ってきました。(w
<2本目> RE11
プラグ交換して、リヤのアライメントも現場で変更。おかげで、そこそこ踏めるようになったのでアタック。
そこそこまとまったつもりも、42秒7・・・相変わらずのタイム。
その後、1ヘアのブレーキ詰めたりしてもるも、イマイチタイムに変化現れず。
終わって周辺とセクタータイムを見渡してむるとどうもSec.3がかなり遅いらしい・・・
<3本目>
まず普通にアタックしてみると42秒3
その後、最終を色々試してみるもタイム変わらず悩・・・。
つく号を追いかけてみると2ヘアの立ち上がりで超差が出るので、、もしかしたらその差?
<4本目>
そもそも、本庄の1コーナー(ゲートくぐって過ぐの右、ちなみに奥は1ヘア)立ち上がりが全開で行くと
2→3速のシフトUP後にタイヤがパワーに負けて一瞬横に走っちゃうので、1コーナー出口ギリギリ。(w
なので、S字の縁石使い難くなるけど、緩めだった減衰をちょいと上げてみました。
2ヘアも色々試すも、1速ダッシュがイマイチのような・・・
かといって、下からトルク出るタービンサイズじゃないので、1速の方がまだまし。
結局ベストも42秒2で終了。
総合4位でした。
日光走って久々に車のポテンシャルUPしなきゃならない気がしてアンリミで弄って貰ったので、
テストに行ってきました。弄ったのはボディーとバンプトー特性。(ちょっと特殊な設定だったのを戻した。)
同時コースインで20台以上で、ライトウェイトとかも混走だったので完全クリアは取れませんが、
気温も25℃位なので、タイム気にせず走るには不満無い感じでした。
<1本目> RE11
舵入れて踏んでリヤが出難くなる見込みだったが大体予定通り。心配していた80Rとか最終の
高速コーナーでのアンダーも殆ど無く、80Rの切り返しはボディーが効いてるのか非常に早くて軽快。
タイムは、そんなに引っかかったりしなくて1秒8・・・まぁまぁ?
ただ、何故かブレーキがイマイチ。しばらく走ってないせいか止まらない印象。パットそろそろ終わりか?
<2本目> A050 G/S
A050で走り出すと、ボディーの印象が更に良い。フロントとリヤの動きが繋がった感じがするので
アタックしたくなって試みる。さすがにクリアは無理ですが、縫うように走らせて貰って0秒前半を数週。
<3本目> A050 G/S
夕方になって気温も少し下がってきた所、Inラップの次の周でたまたまクリア取れそうだったのでアタック。
相変わらずブレーキのフィーリング悪くイマイチ。Sec.2まではそれでも無難に走れたものの、
最終が当日初の完全クリアだったのに、久々でビビって車を放り込めず失敗。(w
立ち上がって見ると59秒4・・・58秒出ないとはちょっと残念。ま、Fタイヤ1部山だったんですけど。(w
その後、トラブル車両がコース上にあったので早々にPITに戻って終了。
とりあえず、車は良い感じなので次走の29日HCC本状でTOP集団と遊んでもらえるかな。
2週間前に走ったばかりですが、また行ってきました。(w
時期的に諦めていましたが、天気予報で寒くなるとのあったのでフロントにはA050ほぼ新品投入。
<1本目> A050 G/S
レコード出す気満々でコースイン。2周暖めアタックするもちょっとリヤが温まってなく4コーナーで斜めに
走ってしまい38秒760。クーリング入れて再アタックするもフィーリングは良かったけど38秒527・・・ガックシ
タイヤ冷やしと内圧調整でPIT IN 気を取り直してアタック。
3コーナー~6コーナーがなんか遅い気がしたので、1速使ってみて良い感じ?と思うも、
最終立ち上がって見ると全く同じ38秒527・・・撃沈
その後、タイヤの美味しい所は過ぎましたが、色々工夫して走らせて見るも38秒5とか6の連発。
経験上、これだけタイムが揃ってくると、もうタイムUPしないので、イッパイイッパイなのが判りました。
そういえば、去年の2月の時もA050だとダメで確か58秒中盤だったのを思い出しました。
自己ベストの38秒196はA048で出したんだ・・・
こりゃ、久しぶりに車やり直さなきゃならない気がしてきました。
<2本目> RE11
1本で帰るのは勿体無いので、ラジアル39秒突入狙ってコースイン。
相変わらずタイヤ温まるのが遅く4~5周振り回してようやくリヤが使えるようになる状態。
前回は楽々40秒2出てたので、39秒は楽に入ると思っていたのに、4コーナー立ち上がりで斜めに走る(怒
タービンでかいのでパーシャル使えないから踏んでいくと、ブーストかかった瞬間にフロントにリヤが付いてこない。
結局毎週斜めに走るので、40秒160で終了。
ラジアルもアタックすると41秒1台で超安定なので、イッパイイッパイでした。(涙
ちゃんと車合わせて出直します。
最近すっかり走る機会が無く、ホームコース?の日光なのに昨年2月のに走って以来です。
4日前にレコードが37秒台突入との情報から、こっそり行って抜き返そうと企んでみました。(w
また、最近知人のS14をMY2号機っぽくDIYで製作中だったので、そのシェイクダウンもしました。
<1本目> A050 G/S
タイム出す気満々でコースイン。タイヤがエボミ以来のUSEDなので3周程流してアタック開始。
1周目・・・すっかり日光の走り方忘れてます。(爆)
1コーナーのブレーキ甘すぎで、6コーナーも相変わらずどう走るか判らず。バックエンドのブレーキも
まだまだ行けるって感じで39秒5 (w
ちょっとずつ詰めて行ってG/Sなのに毎周タイムアップ。39秒2、39秒0、38秒888で終了。
<2本目> A050 G/S
今度は行ける気満々で走り出すものの、イマイチ。走行会なので狙った周で上手くクリアが
取れなかったこともあり38秒632。アタックすれば38秒後半後半で安定しちゃってます。(汗
そこで諦めて同情走行。2乗でも38秒9・・・普段なら0.1秒/10Kgなのになんだかおかしいです。
<3本目> A050 G/S
悪あがきでラストアタック。結構攻めてるつもりでも、逆にダメなのか一向にタイム伸びず。
38秒7??
<4本目> S14+RE01R
初S14というか、FR自体過去2回(NB8、AP1・・・ぶん蔵さん号)数週転がした程度なので、
ほとんど初心者です。車の仕様はブレーキ、給排気、冷却系、足回り、LSDだけ。
しかし、4駆慣れしてるので、FRのバランス感覚で走るのはかなり面白い!
・・・ですが、4駆+BIGタービンの鈍い使用に乗りなれてるので、すっかりアクセルワークが雑。(w
立ち上がりでリヤ抑えきれずスピンかましてたりしたので、実質3周しか走れず。(w
出たタイムは44秒513(2乗)
もうちょい慣れれば43秒後半。一人乗りで43秒前半位までは出そうな感じ。
その後、ブーストUPしたら42秒後半!?足のセットが決まれば42秒前半!?!?みたいな
今後が楽しみな2号機のシェイクダウンでした。(w
<5本目> RE11
エボをRE11に戻して走行。S14走らせた後だったので超大変。普段普通に乗ってる筈なのに
シビアで扱いきれん(爆) 結局体の慣らしで3周位掛かってようやくアタック開始。
1周目、リヤが温まっていなくて40秒400 続けてアタックするも最終立ち上がりで詰まって40秒329
次こそ39秒と思って走るも、その後は引っかかったり攻めてミスったりで終了。
ラジアルもベスト更新なりませんでした。残念。
1月に新品投入でも58秒と残念な結果だったので、リヤにだけ新品購入してしまいました。(汗)
また、☆様のノアの中で走行直前までリヤタイヤは暖めて頂き、57秒突入再チャレンジです。
<1本目> A050 G/S F=中古 R=New
前回はSec.1が遅すぎだったので、今回は意識してブレーキ詰めて見ました。
INラップの次にアタックするも、新品で暖まってるリヤに対して今度はフロントがちょっと足りない・・・。
Sec.1、Sec.2が普段より落ちて58秒764
一旦PITで内圧調整して再アタック。今回はリヤとのバランスもまあまあ。
結構イケてると思って戻ってみると58秒216・・・残念。
その後、クリア見つけてアタックは試みるも、既にG/Sは熱入りすぎて58秒中盤を3連発で終了。
今シーズン箱変えて、車重をわざと増やしましたが、その影響もあるのかも・・・。
<2本目> RE11
ラジアルも前回59秒入ったので、今回は何処まで行けるかと色々実験走行。
とりあえず再現性確認でアタック2周目で前回とほぼ同じ59秒895が出ること確認。
次からダンロップの走り方変えたりで2周ほどアタックするも0秒1、0秒4とイマイチ伸びず終了。
もうちょっと出したい所でしたが、今シーズンはこれにて終了。
今年は4回の開催で、今回の第1回、2月初の第3回の2回参加予定です。
以前は、このシーズンでタイヤ2セット位購入してましたが、最近は倹約で1セットと決めているので、
天候のわからない第3回に持ち越さずに今回新品投入です。
☆様がサポートでタイヤ暖めに来て頂き、ノアの中で新品タイヤはいつでもOK状態。
タイヤ交換には昨年同様見学に来ていたK&Kさんが手伝って頂けるとのことでサポート体制は万全!
かなりのプレシャーですわ。箱替えして重くなっても馬力UPで皮算用では57秒は入るはず。(汗
<1本目> A050 G/S中古 → A050 G/SNew
タイヤは☆様のノアの中で準備万端。履いて入ってアウトラップの次がアタック出来れば最高の状態ですが、
さすがに1ヶ月ぶりのTC2000でHOTの新品履いて入って1周目で決まる気がしません。(w
なので、とりあえずリヤだけHOTの新品履いてフロントは中古で肩慣らし。
軽く2~3周回ってコース状態確認。59秒004。
PITに戻って☆様、K&Kさんサポートで急ぎフロントタイヤをHOT新品に交換してコースイン。
アウトラップ中、シートベルトのアイボルトの所が変に付いていたのかシートベルト緩んだのでPITに戻り確認。
あらためてコースインでアタック開始。
1コーナー・・・いつもの温めていない新品アタックのブレーキポイントで踏んだらブレーキ余った・・・(大汗)
1ヘアから先はOK新品のグリップに感動。ちょっと立ち上がりで早く踏みすぎでリヤ出したりしちゃいましたが、
57秒出ただろ。と思ってコントロールライン過ぎたら、58秒166(涙)
ピットに戻り悔しいのでタイヤ冷やしてアタック再開。
1ヘア立ち上がりで3速入らず一瞬シフトミス!それでも諦めず踏んで行って58秒273
最終コーナーでタイヤタレて来たのを感じたので、それで終了。今回はベスト更新できず。
リザルトを見るとSec.1遅すぎ。ブレーキが甘いのは判ってはいるけど行けません。(w
Sec.1 24秒126
Sec.2 23秒465
Sec.3 10秒575
最高速 211km/h
58秒2も大体こんな感じ。1コーナーは要練習ですね。
<2本目> RE11
1本目で57秒入ったら2本目はラジアルと計画してましたが、入らなくても路面温度が上がってきたので
050が勿体無いしベスト更新は難しいと判断。気分転換?で結局RE11へチェンジ。(w
アタック・クーリング・アタック・クーリングと1周置きにずっと走ってタイム落ちないのがRE11の良いところ。
1周目・・・ 0秒522 全然リヤ温まってない・立ち上がり大オーバー。PESの時もこうだったなー
1周目・・・ 0秒490 ちょっと立ち上がりに合わせる感じに姿勢作って走らせる。まだリヤ出るもうちょい。
2周目・・・ 0秒308 あ、リヤ温まってきたかも。でも、更に立ち上がり踏めるライン&姿勢まで我慢作戦。
3週目・・・ 0秒144 ダンロップ~2ヘアが全開で行けないのでライン修正してみる。もうちょい。
4週目・・・59秒867 リヤは落ち着いて良い感じ。1コーナー以外は結構満足のアタックで出ました!
なんとか、ユーザー車のラジアル59秒突入1番乗り?(たぶん・・・)
RE11は、タレないから毎週▲0.2秒位づつ詰めていくみたいな楽しみが出来て、個人的にはOKかと。
一発はアウトラップの次にアタックできた01Rの方が出るかな。